noggy’s blog

自分用の備忘録です。。。

HTML テキストの回り込み

ここでは画像の右に文章を表示させる、テキストの回り込みを実装する。

Rails authenticate_user!の使い方、ログイン後のリダイレクト先など

こまごま復習

Rubyのprivateとprotectedについて

privateとprotectedの違いを知りたくなった。

Githubにpushできなくなった件

久々にgithubにpushしようとしたら出来なかったので、次のサイトを参考にできるようにした。

Rails DBのこと

RailsのDBの復習

Rails 画像をS3に保存

画像をS3に保存するための備忘録

rails エラーメッセージの「×」を押しても消えなかった件

次を参考

Rails エラーメッセージ「warning: already initialized constant Bootstrap::VERSION」

タイトルのようなエラーメッセージが出ていたので

SSL

SSLについての備忘録

rails link_to、ハッシュ、Bootstap

zvub.hateblo.jp

Heorkuでデプロイしたときにでたエラーについて

qiita.com

Rails カレンダー機能

ユーザーのページにカレンダーがあるといいなあと思い、調べながら実装

Devise.4 パスワードなしでユーザー情報を更新

Devise.3 で作成したregistrations_controller.rbで,ユーザー情報を編集画面(app/views/devise/registrations/edit.html.erb)で更新できるようにしたい。デフォルトの設定だと、ユーザー情報を更新するときにパスワードの入力が必要になるが、パスワードな…

Devise5 ヘルパーメソッド

Deviseで使えるヘルパーを整理したくなった。

Devise.2 新規登録画面

ここでは、新規登録の入力画面を実装する

Devise.1 設定

以前、Devise gemを使って簡単なログイン機能をつくったが、その後かなり時間があいてしまったため、つくった過程や、そもそも何をつくった忘れてしまった(笑&汗) そこで、実行画面とコードを参考に、そのつくり方を思いだしたい。

質問投稿サイトの作成(3/3)

ここでは,ユーザーが質問に対して,回答を投稿できるようにする

質問投稿サイトの作成(2/3)

1/3のつづき

質問投稿サイトの作成(1/3)

ここでは,投稿フォームから新規の質問ができるようにする質問する人の名前(name),質問のタイトル(title),質問(content)を入力できるようにする

13.4 マイクロポストの画像投稿

ここではあとは応用として画像付きマイクロポストを投稿できるようにする。

14.3 ステータスフィールド

最後の難関、ステータスフィードの実装に取りかかる。

14.2 [Follow]のwebインターフェイス

14.2で、やや複雑なデータモデリングの技術を説明した。これまでに使われた様々な関連付けを理解するのに一番良い方法は。実際にwebインターフェースで使ってみること。 この節では、モックアップで示したようにフォロー/フォロー解除の基本的なインターフェ…

14.1 Relationshipモデル

ユーザーをフォローする機能を実装する第一歩は、データモデルを構成すること。

13.3 マイクロポストの操作

データモデリングとマイクロポスト表示テンプレートが完成したので、次はWeb経由でそれらを作成するためのインターフェイスに取りかかる。

13.2 マイクロポストの表示

Web経由でマイクロポストを作成する方法は現時点ではないが、マイクロポストを表示することと、テストすることならできる。 ここでは、Twitterのような独立したマイクロポストのindexページを作らず、次のモックアップのように、ユーザーのshowページで直接…

13.1 Micropostモデル

まずはMicropostリソースの最も本質的な部分を表現するMicropostモデルを作成するところから始める。

10.4 ユーザーの削除

ユーザーの一覧ページは完了した。残るはdestroyだけ。 これを実装することで、RESTに準拠した正統なアプリとなる。 ここでは、ユーザーを削除するためのリンクを追加する。また、削除を行うのに必要なdestroyアクションも実装する。

10.3 すべてのユーザーの表示

ここではindexアクションを追加し、すべてのユーザーを一覧表示できるようにする。

10.2 認可

ウエブアプリの文脈では 認証(authentication)→サイトのユーザーを識別すること 認可(authorization)→そのユーザーが実行可能な操作を管理すること 第8章で認証システムを構築したことで、認可のためのシステムを実装する準備もできた。

9.2 [Remember me]チェックボックス

ここでは、[remember me]チェックボックスでログインを保持する方法を解説。